忍者ブログ
Admin / Write / Res
Blytheやmomoko、TinyFailyの写真を撮っています。
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日献血に行ってきました。400ml採るつもりが300超辺りで血圧下がりすぎというアクシデントで中断。みっともねー…ていうか慈善活動どころか迷惑かけてどうするんですか。
そしてその翌日から献血した人にネイルアートのサービスが始まったらしく軽くショック。ええっ、なんだそれー。今度は200mlで行こうかな…(笑)
脱線しますが@コスメでもあまりの乾かなさにボロクソのピエヌのマニキュアですが、マキアージュ版になってからやたら速乾だし持ちも良いんですけど、これは一体どういうことだね。買えばいいのかね。(ヤケクソ)


ところで実は今年4月から無職だったんですが(突然どうした)
最近ようやく社会に戻ったんですが家でぐうたらしていたおニート様がブランク付きで戻るとフルタイムの労働に対して体力がもちません。デスクワーク内勤でそれはイカンだろうよ…とも思うんですが体力もですが気力と言うか精神的に疲労感が。覚える事と思い出す事が盛りだくさんで…
まずなにより朝起きるという行為に慣れるのが苦痛なんですが(駄目な大人っぷりを惜しげなく披露してどうする)元々朝ゾンビなんですが本当にどうにかならんかな…


あああー、そうだハチクロ10巻買いました。ていうかいつ完結してたんだ…少々バタバタと締めた感もありましたが、それでも最後が好きです。思わずうるっときたよ…!
売ってないのか探し方が悪いのかようやく楠本さんの撰集も買いました。1冊目は「Kの葬列」ですが、初めて読んだのがKだったので思い入れがあり。しかしあの描線の美しさはいつ見ても凄い。特にこの頃って楠本さん本人も言うように描線が一番繊細な頃だからなぁ…5冊目の致死量ドーリス他が楽しみです。全編2色カラー漫画って最初読んだ時度肝抜かれたもんなぁ…ドーリスと卵シリーズ+αってことは5巻目は全編2色&4色カラー?1200円に収まるか不安…!(笑)


ここのところ、この日記に「最近」とか「先日」が多い気がします。タイムリーに書く気が元々無さげですがヒドイですね。
PR
昨日まで覚えてたのに!ウッカリ忘れかけてました@ほぼ日手帳2007の受付
「大量に用意しました。初日SOLDOUTは無いハズですYO!」と言っても、今年は受注生産じゃない。瞬殺の過去がある。田舎だしロフト買いも出来ん。…と思ってたのに寝て起きたらウッカリスッカリ頭から抜けていて、バカー!イヤアアアア!と19時台に慌ててストアへ。しかしサイトも軽くて問題なくお目当てが買えて一安心というか拍子抜け(笑)でもやっぱり11時の開始からは混雑でなかなか決済まで行かなかった方も多いみたいですね…

ちなみにプリントカバー・グレンチェックのセットを買いました。こういうトラッドな柄は大好きなんです。可愛いなぁ。えへへ。千鳥格子もブルーブラックストライプも可愛いな〜。ちなみに2006はナイロンカバーのレッドを買いました。

ほぼ日手帳はコラム・名言が気に入って去年初めて購入したのですが今年も楽しみだな。手帳や日記としてはあまり使ってないんですが。blogあるし。ズボラで物覚えがとても悪いのでせめて生理周期くらいはなんとか書いているんですが、哀れほぼ日手帳…

ほぼ日刊イトイ新聞 ほぼ日手帳2007 http://www.1101.com/store/techo/index.html


きたよきたよ。momokoきたよ!

ペットワークス時代のmomokoは知らないんですが、もうすんごい良い仕事してます。セキグチありがとー!メイクも好みで素敵。そして評判通りOFの仕事が細かいのなんの。デニムスカートのダメージやブーツのシワなんかもリアルで良いです。ヒールとブーツの底が彩色されていたのには参った!
しかしこの子、ミニスカなので座らせるとぱんつが高確率で見えてしまいます。なぜか私が恥ずかしいぞ(笑)

ここ数日少々落ち込む事が重なって少々しょぼーんとしていたのですが、全部吹き飛ぶくらい元気出た。買って良かった。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索

Copyright (c)Beautiful Dreamer All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]